安心・安全の取り組み

担当制だから安心して相談できる

歯科衛生士と患者さん

一人一人に担当医師だけでなく担当歯科衛生士が関わり、責任をもって治療を行います。いつも同じ担当が診察するからこそ相談しやすく、きめ細かい処置を提供することができます。

いつもの歯科医院で、いつもの歯科衛生士が皆様のご来院をお待ちしています。

世界水準の感染管理

滅菌コーナー

当院では厚生労働省の感染制御の法令に基づき器具の除染に努めています。ヨーロッパ滅菌基準Class S準拠のオートクレーブなどをそろえており、衛生・感染症対策も万全です。

厚生労働省の感染制御の法令に基づいた器具の除染

海南病院感染対策室実施の3,111人からなる歯科での院内感染対策調査によると、歯科で不安を感じたことの1位は器具の洗浄・消毒・滅菌・ディスポーザブル製品の使い回しという結果がでています。当院に来院される患者様の多くも同様な不安を感じていらっしゃるのではないかと思います。当院では厚生労働省の感染制御の法令に基づき器具の除染に努めていますので、ご安心して来院なさってください。例えば、患者様のお口の中で使用する器具の場合、

  1. 消毒が必要なものは
    超音波洗浄→消毒→すすぎ→潤滑防錆剤→乾燥→梱包
  2. 滅菌が必要なものは
    洗浄→潤滑防錆剤→乾燥→滅菌
DSC_9013_cre

という工程を経て、患者様に使用していますから安全です。また、ディスポーザブル製品は、一度使用したものは全て廃棄処理して使い回しを禁止しています。さらに、もっと日常レベルのことでは、微生物の温床となる固形石けんではなく、全て液体の洗浄剤を使用しています。もちろん患者様のお口に頻繁に触れ、感染対策の基本である手指の衛生にも細心の注意をはらっています。

20160926111433671-2

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)2台稼働

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)とは、真空の状態と蒸気で高圧力をかけた状態を何度も繰り返すことで、すべての細菌やウイルスを死滅させるシステムです。それを自動で行ってくれるのがオートクレーブです。患者さんひとりひとりに使用する器具をパッキングし、滅菌を行っております。ヨーロッパ滅菌基準Class S準拠の性能です。幡ヶ谷わく島歯科では、オートクレーブを2台稼働させて滅菌しております。

当院では歯を削る機械も滅菌をしております

「歯を削る機械を滅菌せずに使い回し」という報道がマスメディアでされておりますが、当院では、歯を削る機械はもちろんのこと、患者さんのお口の中に入る器具はすべて消毒・滅菌を行ない、患者さんごとに交換し診療を行っております。

そのため、写真のようにストックをたくさん揃えておりますのでご安心ください。
一度に12本滅菌でき、一日中稼働しています。

精密治療のための最新設備

当院では患者さんにより良い治療をご提供するため、先進設備を活用した治療を行っています。

歯科用CTレントゲン

歯科用CTレントゲン

患者様の負担を軽減

1回の撮影でCT画像とパノラマ画像を撮影できるので、CT画像・パノラマ画像の両方を必要とする症例の際も、2回撮影する必要がないため負担を軽減できます。
また、一つの画面に並べて表示もできるため、比較しながらわかりやすくご説明いたします。

歯科用CTレントゲン

正確な診断

患者様のお口や骨の状態を解析して、インプラントを埋入する位置や角度をシミュレーションしたり、親知らずなどの埋没している歯の位置の確認をしたり、目では確認することができない歯の根っこの先までの状態を的確に把握したりすることができるので、より安全で確実な治療が可能となります。

歯科用CTレントゲン

頭部X線規格写真(セファロ)の撮影も可能

一般的に歯科医院で撮影するレントゲンは、歯と上下のあごを撮影しますが、セファロレントゲンは、頭全体を横と正面で撮影することができる矯正歯科用の特別なレントゲンです。
セファロは、歯やあごの状態を把握するだけでなく、上下のあごの位置関係や大きさ、歯の傾き具合といった頭部全体の詳細な情報を正確に把握できるため、矯正治療前後の比較や経過観察に役立ちます。セファロは矯正治療を始める際に必須となる資料です。

頭部X線規格写真(セファロ)

MEDIT i700 オーラルスキャナ

従来歯型を採取する時に使用していた印象(粘土のようなかたどり)と違い、光によってお口の中をスキャンするタイプの光学印象ですので不快感がとても少なくなります。

そして高精度の光学印象を導入した事によりより精密な歯の修復が可能になります。

様々な治療に応用できますが、特に完成形のシュミレーション機能に優れ、治療前に治療後のイメージをより制作に持つことが可能です。矯正治療などは段階ごとにシュミレーション出来るので治療への理解が深まるだけでなく納得や安心へと繋がります。

歯科医師とのコンサルテーションで活用される事が多い撮影データですが、治療をうけられた方へ画像を転送してご家族への説明や治療へのモチベーションに繋げていただける事もこの口腔内スキャナーの特徴です。